メディア掲載情報
【テレビ佐世保・2025年2月21日】九州文化学園小中学校に関して、2/20(木)にエレナさせぼ五番街店にて本校小学5年生がの児童たちが大塚食品株式会社、株式会社エレナとともに考案したお弁当「野菜たっぷりタコライス」「広めようゼロミート弁当」の実演販売を行った様子が取材されました。2/21(金)19:00のテレビ佐世保「スポット イン サセボ」で放送されました。
【長崎新聞・2025年2月19日朝刊】九州文化学園小中学校に関して、2/12(水)に長崎国際大学の自明堂にて、卒業茶会を実施し、小学校6年生が6年間学んできた茶道の成果を保護者や教職員等に披露した様子が紹介されました。
【長崎新聞・2025年2月15日朝刊】九州文化学園小中学校に関して、小学5年生が9月から大塚食品株式会社や株式会社エレナ、長崎県の国保・健康増進課による出前授業で学び、 取り組んできたプラントベースフードを用いた商品開発プロジェクトの販売メニューの発表・試食会が2/7(金)に行われた様子が取材され、2/17(月)より「野菜たっぷりタコライス」「広めようゼロミート弁当」の2品が長崎県および佐賀県のエレナ・なかよし村全店舗で販売されることが紹介されました。またこの模様は、NCC公式HPにもWEB掲載されています。
【テレビ佐世保・2025年2月14日】九州文化学園小中学校に関して、中学校3年生が制作から役者までこなした英語劇「平家物語」を講演した様子が取材されました。2/15(土)19:00のテレビ佐世保「スポット イン サセボ」で放送される予定ですので、是非ご覧ください。
【西日本新聞・2025年2月12日朝刊】 九州文化学園高等学校に関して、本校生徒であるブラッドリー美碧スカイさんが、『国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール』で外務大臣賞を受賞した件で2/6(木)に佐世保市長に表敬訪問を行い、来月末にアメリカの国際連合本部に視察に行くことを報告する様子が掲載されました。
【長崎新聞・2025年2月13日朝刊】長崎国際大学に関して、1/15(水)にご逝去された本学元学長の中島憲一郎先生が長崎大学名誉教授、元同大学薬学部長としての功績が称えられ、正四位瑞宝中綬章が贈られたことが紹介されました。
【長崎新聞・2025年2月11日朝刊】長崎短期大学に関して、2/4(火)に地域福祉の増進や福祉人材の育成などの課題解決に取り組むことを目的として、佐世保市社会福祉協議会と包括連携協定を締結し、同日に本学で調印式が執り行われたことが紹介されました。
【テレビ佐世保・2025年2月7日】九州文化学園高等学校に関して、本校生徒であるブラッドリー美碧スカイさんが、『国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール』で外務大臣賞を受賞した件で佐世保市長に表敬訪問を行った様子が取材されました。本日2/7(金)19:00のテレビ佐世保「スポット イン サセボ」で放送される予定ですので、是非ご覧ください。
【西日本新聞・2025年2月4日朝刊】 長崎国際大学に関して、考古学調査に必要な技術を身につけるためにイラクの考古・遺産庁の職員3人が来日し、国際観光学科 川上直彦准教授を含む研究者3人が壱岐氏の原の辻遺跡で同庁職員を指導したことが掲載されました。
【長崎新聞・2025年2月1日朝刊】長崎国際大学に関して、国際観光学科の川上直彦准教授が進めている日本・イラク合同の考古学調査に関するプロジェクトが始動、古代メソポタミア・アッカド王朝の首都アガデの所在地の特定に向けた活動の一環として、イラク考古・遺産庁アリ・オバイド・シャルガム長官ら4人が本学を訪問した事などが紹介されました。
KYUSHU BUNKA GAKUEN GROUP